コミック本より薄くて小さい。文庫本より縦長だ。白いシーツの中にカーキー色の戦闘服
を着たおかっぱの少女が、大きないちごを抱えて眠っている。心許ない眠りを感じさせる
表紙そのままに、ページをめくれば、軍服に身を包んだ少女たちが、お菓子の兵器と闘い
フルーツの血を流す。淡い色調で描かれたイラストが現れる。
お菓子たちに託された想いは苦くて痛い。小さい日記帳のような本が手の中で重くなる。
少女にとってやめたくてもやめられないのが甘いお菓子。戦争も同じではないか。著者は
そう連想したという。闘いから一番遠いイメージの少女たちが戦闘に出かけて傷つく。
そんな世界がそう遠くないところに来た現実に、ひやりとした。
日本漫画家協会賞、大賞受賞作。カーツーン部門。
福岡藩黒田家の存続継承、お家騒動の中、権勢をふるっていた立花重根と弟も、巻き込まれ
ていく。両親を亡くし重根に引き取られた卯乃は、父の死に重根が絡んでいたことをショッ
クを受け失明する。やがて粛正が始まり、立花家も追い詰められていく。
登場人物に、これでもかと襲いかかってくる苦境が痛ましくもあるが、一途な女の愛と武士
として己の信じる道をゆく男の生き方が、鮮烈で清々しく胸に迫ってくる。
東京から来た会計検査院の調査員三人が、大阪を全停止にする秘密を解き明かす、とくれば
すでにハチャメチャな万城目ワールドの出現。
題名のプリンセスは重要か?と思ってしまうが、案外ほっこりの結末に満足。
映画を観てから読んだので、どうしても主人公の顔がタブって浮かぶ。映画も原作も、読ん
で観て楽しめるエンターテイメント作品に仕上がっている。
「熱海の海岸散歩する貫一お宮の二人連れ〜」という歌で有名の『金色夜叉』の筋書きは
美しい宮が貧乏学生貫一を捨てて、銀行家の富山の嫁ぐという物語。
俗世間では『お宮と貫一の仲を裂く、富山憎し」となっているようです。
しかし、読んでみると、この三人が「金色夜叉」で「愛」を知るのではないようです。
この二つのキーワードを考えながら、お読みになってください。
こちらは春陽堂出版の『金色夜叉』全、中、後、続、続々編と5冊あります。
春陽堂は歴史ある小さな出版会社です。挿絵も綺麗で大切にしたい本です。
新潮文庫にもなっていますし、無料の青空文庫でも読むことができます。